競売の流れ

お電話でのお問合せ

0942-32-0911

【営業時間】9:00~18:30 【定休日】毎週水曜日・年末年始・お盆・GW

店舗情報

株式会社福岡エステート

〒830-0031

久留米市六ツ門町21番地1

0942-32-0911

0942-32-9799

9:00~18:30

毎週水曜日・年末年始・お盆・GW

会社概要

店舗情報

株式会社福岡エステート

〒830-0031

久留米市六ツ門町21番地1

0942-32-0911

0942-32-9799

9:00~18:30

毎週水曜日・年末年始・お盆・GW

会社概要

競売の流れ

【通知の到着】
裁判所より「担保不動産競売開始決定通知」が郵便で届きます。
  ↓
【約1ヶ月~2ヶ月】
裁判所より競売執行官が、物件の調査や聞き取り調査、写真撮影を行うため、自宅へ訪問します。
  ↓
【約3ヶ月~4ヶ月】
物件の調査後、調査書類である「物件明細書」「現況調査報告書」「評価書」(競売3点セット)
が作成されます。
  ↓
【約5ヶ月~6ヶ月】
物件の事件番号、氏名、所在、現地写真、売却基準価格、競売入札期間などの事項が公示されます。
場合によっては、入札を検討している人が訪問する場合もあります。
  ↓
【競売入札期間】
期間入札が開始されます。裁判所はこの期間内に入札を受け付けます。
※※※任意売却が成立可能な時期はここまでとなります※※※
  ↓
【開札】
期間入札の約1週間後、裁判所で開札が行われます。開札の結果、最も高い金額を付けた人が
最高価買受申出人となります。
  ↓
【売却許可決定】
入札資格等に問題がなければ、売却許可決定日に売却が許可され、最高価買受申出人は代金を納付します。
  ↓
【物件の引き渡し】
競売落札者と引渡しについて交渉が行われますが、占有者が交渉に応じなかったり、引渡しを拒むと
競売落札者は裁判所に立ち退きの強制執行の手続きを行う場合もあります。

一般的に上記が競売の流れとなります。
ページの先頭へ